どうもはなぶさです。
今回はDIO110のオドメーターが40000Kmとなったので
いろいろ、メンテナンスのタイミングでもあるので備忘録ついでに記事にします。

通勤使用95%での8年間で40000kmです。よく頑張ってます。
エンジンオイルの交換
交換準備
エンジンオイルを緩くするため、少し近所を走りエンジンを温めます。
ほんの少し温まればOK!
先日、NINJA1000のオイル交換をしたので、その余りを使う!↓

NINJA1000はフィルターを交換せずに、オイルだけの交換の場合は規定量3.2Lなので
0.8L余っている事になります。

DIO110の規定量は0.7Lなので丁度いいのだ。
オイルを抜く
オイルの抜けをよくする為に、注入口のオイルレベルゲージを抜いておきます。
エンジン下部にある対角17mmのオイルドレンボルトを弛めます。
少し弛んだらオイルパックをドレンボルトの下に置きます。
ドレンボルトを外します。するとオイルが排出されます。(火傷に注意)

それなりに汚れています。(このまま、3分ほど放っておく)
新しいドレンワッシャーに換えてドレンボルトを締めます。

※ドレンボルトを締める時はトルクレンチを使用します。(24N/m)
オイルを注入する
この様にジョーゴを利用すると注入の時に脇からあふれたりしない。↓

入れたあとは一応、レベルゲージでも確認する。
エアフィルターエレメント交換
JF31用エアーフィルターの購入
3か月ほど前に事前にアマゾンさんで購入済↓

エアフィルターの交換手順
最初にエアクリーナーダストカバーを外します↓

プラスネジ1本と六角ネジ2本で留まっています。
次にエアクリーナーカバーを外します↓

プラスネジ7本で留まっています。
外すとこんな感じにエレメントが現れます↓

見た目はそれほど汚れていませんが湿気とカビなどで意外と抜けが悪くなっているモノ!
新しいモノに交換して、外した手順の逆にカバーなどを装着すれば出来上がり!
ブレーキフルード交換
本当はこの40000Kmのタイミングでやろうと思っていたのですが・・・
先日、フライングでやってしまった。その時の記事はコチラ!
ついでにご褒美にハイオクを入れてあげる
DIO110君初めてのハイオクガソリン!

レギュラーガソリン車にハイオクを入れても何の効果もないのでしょうが
”合成清浄剤を配合!”と謳っているのでご褒美ですな
オイル、エアクリーナーエレメントを交換したので近所を試走してきました↓

今回はここまで
それでは~
◆関連記事◆





コメント