どうもはなぶさです。
今回は渥美半島の先端にある伊良湖岬に行って来ました
ルート概要
ルートはこんな感じ
圏央道→東名→新東名浜松浜北IC
中田島砂丘~伊良湖岬~弁天島~御前崎
東名吉田IC→圏央道のルートです。
AM6:00に自宅を出発
まだ日の出前です。
防寒対策をバッチリしたボディは寒くないが手だけはどうしようもない
オプションのグリップヒーターを付けていない~
ウィンターグローブの2セット持ちで対応です。
東名_足柄SAで休憩↓
バイクは少な目でしたね_そりゃ寒いですからね!
この先から”新東名”を走ります。
最高速120Km/h区間があるので上忍の威力を発揮したい!
新東名_遠州森町PAです。↓
こちらの”遠州森町PA”ですが食事処が結構充実していました。
ここではバイクは私だけでした!
第1目的地_中田島砂丘
浜松の”中田島砂丘”に着きました↓
鳥取までいかなくても関東の近場で本格的な砂丘を見ることができますよ
中田島砂丘を訪れる場合、目の前にある風車公園の駐車場(無料)に停める事が出来ます。↓
ここは学生の頃に来た事があり、再訪です。懐かしいです。
せっかくなので風車も正面からパチリ!
一息ついたので再出発!
海岸線沿いのさざんか通りを西へ走り浜名バイパスで”浜名大橋”を渡る
浜名バイパスから国道42号で「知多半島先端」を目指しひたすら西へ走る!
第2目的地_伊良湖岬
国道42号ですが意外と長~い ようやく着きました!
岬灯台に最も近い場所にある”お洒落なカフェ”Shammy’s cafe”です。
こちらでおしゃれにハンバーガーを食べる案もあったのだが・・・
かなり時間が押しているのでここで昼食は諦めてやるべき事をやる!
この奥の遊歩道を歩くと伊良湖岬灯台があります。(第2目的地)↓
次にフェリー乗り場の確認をします。↓
将来、伊勢志摩へのアクセスを考えてのリサーチです。
ここから国道42号をスイッチバック!
第3目的地_弁天島(浜名湖)
浜名バイパスを”新居弁天IC”で降り”弁天島”へ
”東海道本線_弁天島駅”のちょっと先を左折し線路をアンダーパスする。
「ライダーズカフェはまなこ」さんで少し遅い昼食です。
お店の中はこんな感じです。オーナーの趣味アイテムがいっぱい!
本日のおまかせ定食は海鮮丼でした。↓
常連さんも多く、賑わっていました。
”弁天島”から”浜名大橋”を望む(第3目的地)↓
せっかくなのでもう一枚パチリ!
先を急ぎます。国道1号から国道150号へ
ひたすら国道150号を東進する。
第4目的地_御前崎
御前崎灯台の手前です。清々しい天気!↓
御前崎灯台が見えてきました。↓
”御前崎灯台”(第4目的地)の駐車場にて↓
この時点でPM3:30_日が西へかなり傾いています。
これから帰途につくので帰りは遅くなりそうです。
帰途
吉田ICより東名高速で帰りを急ぐ!
東名はリニューアル工事中で対面通行規制の箇所があり進みが悪い!
わかっていたのに~
清水JCTから新東名へルート換えをすれば良かった
本日の走行距離は629.7Kmです。
それでは~
◆関連記事◆

★次に読んで欲しい記事

コメント